当サイトには広告が含まれています。

シニアでも簡単!60代でも出来るブログの始め方と続けるコツ

ブログイメージ画像 大人の趣味

「ブログなんて若い人のもの」と思っていませんか?

実は、60代はブログを始めるのにぴったりの年代です。

時間や場所に縛られず、自分の経験や趣味を世界中の人と共有できます。しかも初期費用は意外と少なく、パソコンがあればすぐに始められます。

この記事では、ブログ初心者の方でもわかるように、ブログの準備から最初の記事の書き方、そして続けるコツまでをやさしくご紹介します。

是非これからブログを始める参考にして下さい。

売り切れ前に、まずはチェック!

60代にブログが向いている理由

一番のメリットは時間・場所・体力に縛られないこと

ブログは自宅で、いつでも好きな時間に更新できます。

重い荷物を運ぶ必要もなく、体力に自信がない日でもパソコンさえあれば作業可能です。

「今日は午前中に少しだけ書こう」など、自分のペースで進められるのが魅力です。

人生経験が強みになること

60代のあなたにとって、若い世代にはない経験や知識は、ブログの大きな財産です。

趣味、仕事、子育て、旅行、健康の知恵など、あなただけのストーリーは必ず誰かの役に立ちます。

専門的でなくても、等身大の体験談は多くの読者の共感を呼びます。

ブログを始める時によくあるQ&A(年齢・PCスキル・費用など)

Q1. パソコンが苦手でもできますか?
できます。ブログサービスやWordPressは、今はほとんどの操作がボタン一つで可能です。

Q2. 何歳からでも遅くない?
もちろんです。60代からブログを始めて、多くの読者を持つ方もたくさんいます。

Q3. お金はどれくらいかかるの?
無料でも始められますが、長く続けたいなら月1,000円程度のレンタルサーバーを利用するのがおすすめです。

ブログを始める準備と費用

必要な機材・環境

ブログを始める為に必要なもの

  • パソコン(今使っている物で十分です)
  • インターネット回線
  • Gmailのメールアドレスがあると何かと便利です

これからパソコンを揃えるなら、私も愛用の国産の富士通パソコンを探してみてはいかがでしょうか。

👇富士通パソコンについてはこちらにまとめています。

初期費用の目安

初期に必要な費用の目安

  • レンタルサーバー代:月1,000円前後
  • ドメイン代(住所のようなもの):年間1,000〜1,500円

無料で揃えられるもの

  • wordpress:無料
  • テーマ(デザイン):無料のテーマをご紹介

60代でもできるブログの始め方ステップ

レンタルサーバ選び(30分)

ブログの「家」となる場所です。
初心者に人気なのは「エックスサーバー」や「ConoHa WING」などで、使いやすくサポートも充実しています。

当ブログでは、私も使っている「エックスサーバー」をご紹介します。
国内シェア№1のレンタルサーバーです。

▶エックスサーバーを見て見るならこちら

ドメインを取得する(10分)

ブログの住所のようなものです。
「〇〇.com」や「〇〇.net」など、自分のブログの名前に合ったものを作りましょう。

当ブログでは、私も使っている「XServerドメイン」をご紹介します。
同じエックスサーバーなので、悩まなくてイイです。

▶エックスサーバーのドメイン取得はこちら

WordPressインストール(5分)

世界中で使われている無料のブログ作成ソフトです。
多くのサーバーでは「簡単インストール機能」があり、数分で使い始められます。

エックスサーバーのメニューに、「WordPress簡単インストール」があるので、押すだけです。

テーマ選び(5分)

wordpressを使うにはテーマというアプリみたいなものが必要です。
ブログの見た目を整えるもので、世の中に沢山あります。
今回は私も使っている無料テーマ「Cocoon」をご紹介します。

「Cocoon」は日本で一番使われている無料のテーマです。使い方に困っても、検索すればヒットします。

こちらもエックスサーバーのメニューに、「WordPressテーマ管理」があるので、押すだけです。

迷ったらコレ!60代初心者におすすめのWordPressを学ぶ本

環境は整ったけど、どこから初めていいのか悩みます。ネット検索より、手元に書籍が有る方が断然安心です。私も購入した本がこちらです。助けられました。

📗 いちばんやさしいWordPressの教本 第6版(インプレス)
WordPress入門書で年間売上ランキング9年連続No.1の書籍です。

WordPressの基本操作から、記事の書き方、画像の入れ方まで、大きな画面とやさしい言葉で解説されているので、初心者の私にも本当にわかりやすく感じました。

最初の1記事を書いてみよう(題材例つき)

最初は自己紹介から始めると書きやすいです。
「どんな人が書いているのか」が分かると、読者も親しみを持ってくれます。

  • 趣味
  • これまでの仕事
  • ブログで書きたいテーマ
  • 将来の目標など

書き続けると見えてくるブログの楽しさ

Google Search Console検索パフォーマンス画面の日別クリック数

Google Search Consoleを利用すると、ブログのクリック数が分かります。今まで0だったのがある日1に変わってくると嬉しくなります。
Google Search Consoleを利用するには、googleアカウントが必要です。

無理の無いペースで続けよう

毎日更新する必要はありません。週1回でも、月2回でもOK。
無理なく続けることが、長く楽しむ秘訣です。

あなたの言葉が、誰かの励みになる

自分の経験や思いを綴ることで、「元気をもらえました」といったコメントをもらうことがあります。
それはブログならではの大きな喜びです。

続ける先に待っている「ブログで得られる初めての収入」

ブログに、広告やアフィリエイトを掲載すると、記事を通して収入を得ることも可能です。
最初は数百円かもしれませんが、「自分が作ったブログで得たお金」は嬉しいものです。

副収入としてだけでなく、やりがいにもつながりますよ。

広告を表示するには、Google AdSenseの審査に合格が必要です。中々合格できません。

でもアフィリエイトなら、無料で主要なASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録できます。いつでも始められます。

主なASPはこちらです

まとめ

ブログは、60代からでも新しい挑戦として楽しめる素晴らしいツールです。
必要なのは「やってみよう」という気持ちと、ほんの少しの準備だけ。

最初は思うように進まなくても、書き続けるうちに操作にも慣れ、自分の言葉が誰かの役に立つ喜びを実感できるようになるはずです。

年齢や経験は関係ありません。今日からあなたの物語をブログで発信してみましょう。

ブログを始めるお役に立てると嬉しいです。

👇パソコンの購入を考えているならこちら

👇60代で125CCバイクの免許取得を考えてるならこちらを参考にして下さい。

大人の趣味

後悔しないために、今がチャンス!

この記事を書いた人
完とミキ

こんにちは完とミキです。60代のこれからを趣味やエンタメで楽しむブログです。是非参考にして下さい。